中小企業の約80%の経営者が、「決算書の読み方がわからない」とおっしゃいます。
経営者は簿記会計の知識がなくても、大丈夫です。
なぜならば、経営者は、必要な数字を決算書から読み解くことが重要だからです。
会計事務所がつくった損益計算書の利益を見て、プラスかマイナスか判断する。
利益がプラスの場合は、会計事務所に節税方法を相談する。
利益がマイナスの場合は、銀行から融資を受けられないので少しだけ黒字決算にする、などなど、、、。
多くの中小企業ではこの程度しか決算書を活用しておられません。
多くの中小企業の社長は、決算書の内貸借対照表B/S)は全く見ずに
損益計算書(P/L)しか見ません。
それどころか、損益計算書(P/L)もまた、深く内容を分析することをせずに、見るところは次の2点だけです!
①売上高と ②当期純利益(税引き前)
しかしこれは社長だけの責任ではありません。会計事務所の多くの先生及び担当者も
多くはここしか見ないのです。それは、そもそも会計事務所の目的が経営改善目的ではなくて、税務申告目的であるからです。
しかしそれは、とてももったいないことをされているのです。
なぜなら、
決算書には「経営に活かす情報」がたくさんあるからです。
経営者が自社の決算書の読み方がわかれば、経営管理する上で
経営の大局の変化をつかむことができます。
ぜひこの機会に決算書の読み方を学び、「今まで気づかなかった経営上の問題点」が出てきます。
問題点を一つ一つ吟味してさらに深堀りすることで、今後の経営に有効に活用できます。
①貴社の「3期分の財務諸表(貸借対照表と損益計算書・内訳明細書・税務申告書一式)」のコピーを送って頂きます。
②まず大きな決算書の流れを図解でわかりやすく、丁寧に説明します。
③決算書の大きな流れがだいたいわかった段階で、貴社の決算書をひとつひとつ分解して解説していきます。
④事前に当社で作った貴社の決算書分解図などもつかって説明していきます。
⑤マンツーマンで双方向なので、疑問・質問があれば一つ一つその場で解決していきます。
⑥これらを6ヶ月繰り返します。最新の試算表などを活用するとさらにバージョンアップします。
②~⑥を続けていくことで、社長は自社の決算書の読み方の大筋がわかるようになります。社長が決算書をわかるようになると、自社の経営の問題点に気づくことができます。そして今後の経営管理に活用することができるようになります。
経営者のための「決算書の読み方入門」講座はZoomを使って学べるので、いつでもどこでも場所を選びません。
【オンラインのメリット】
■対面の講座より、時間を効率的に使える
■遠隔地でも物理的な距離を超えて、講座を受けることができる
■対面にくらべ、緊張感がなくて、コンサルタントが苦手な方でも、初対面から気軽に臨める
弊社ではPaypalという安心・安全に決済できる高いセキュリティの決済サービスを導入しております。
振込の手間がかからず、費用をオンライン決済が完了いたします。(銀行振込の場合は、振込手数料をご負担して頂きますが、Paypalは決済手数料がかかりません。)
※銀行振込も受け付けております。
ほとんどの顧問税理士・会計士は、決算書について分析・説明してくれません。経営者自身が会社の決算書について説明を受けていないので、決算書が正しいものであるか判断ができません。
過去に職業訓練校やコンサルティング会社主催のセミナーを行った実績があり、初心者でもわかりやすく説明するので、受講者からにも好評でした。「経営者のための決算書の読み方入門」講座を学ぶことで、数字に強くなり、経営にプラスになります。
ここでは弊社サービスと他社のサービスの違いについて、表を用いて分かりやすくご説明いたします。
提供会社 | 当社(有限会社エーエスシー) | 他社 |
---|---|---|
・形式ばった話しはしない。 ・データを活用した高い分析力 ・本音でわかりやすく、例え話などを 入れながら、ポイントをズバっと丁寧にわかるまで何度でも話す。 | ・形式・格式ばった話し方と内容 ・専門用語を使って話が難しい ・本音を言わず口はばった言い方 |
サービス料金(全6回) | 33,000円(税込)/回(120分) |
---|
【講座料金お支払ケース】
月払契約 33,000円/月額×6ヶ月=198,000円(税込)/6ヶ月合計
一括前払の場合は、10%OFFの178,200円(税込)にさせていただきます。
講座申し込みの際には、貴社の3期分の決算書(貸借対照表・損益計算書・内訳明細書他 税務申告書類一式)を事前にお預かりいたします。(メール又は郵送でコピーを送ってください)
※料金は事前決済となっております。①月払い又は一括払いのご選択と②Paypal又は銀行振込みのご選択がございますので、事前にご指定をお願い致します。
※講座終了後、決算書コピーにつきましては当社で責任をもってシュレッダー処分させていただきます。
※厳正なる守秘義務厳守で行わせていただきます。
まずはお電話・メールにてお気軽にお問合せください。
「講座内容をもっと詳しくお話したい」といった場合は、打ち合わせのご予約を承っております。
「講座受講打ち合わせを行うから必ず契約をしなければならない」といったことはございませんので、お気軽に面談をご依頼ください。
全6回の受講講座の日程調整を頂いた後、本講座の受講を行って頂きます。
・居酒屋チェーンを経営されておられます。
・利益は出るのに会社にキャッシュが残らない理由がわからずお悩みのようでした。
・決算書を分析することによって、自分の頭の中で考えていた以上にお金が出ていっていることに気づかれました。
・食品卸売業を経営されておられます。
・倉庫の在庫と売掛金が多く、借入金も多いことに悩んでおられました。
・銀行員と話しするのに決算者がよめないために、銀行のペースになっていることに気づかれて当社に相談に こられました。税理士の先生は決算書の読み方は教えてくれないと言っておられました。
・6ヶ月で決算書が読めるようになり、会社の問題点もよくわかるようになり、さらに銀行員に対しても臆せずは話しができるようになったと喜んでおられました。
いかがでしょうか。
このように、自社の決算書を読めるようになると、会社の現状を社長ご自身で具体的な数字で把握をすることができるようになり、早めの対策を打てるようになるので経営改善につながります。
経営者のための「決算書読み方入門」にご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。